しまぞうブログ

プログラミングと資産運用

2022年総括と2023年の目標

2022年 出来事 2022年は個人的に本当に色々ありました。 転職 一番大きかった出来事は転職です。 1月に転職活動を開始し、2月末には現在の職場に転職することが決まりました。 以前から、ソフトウェア系の技術を高めたり、経験を積みたいという思いがあり、…

WordPressからはてなブログ(無料版)に移転しました

WordPressからはてなブログに移転しました。

C/C++ Makeまわりのことをまとめる

タイトルの通り、C/C++でMakeまわりのことを色々調べたのでまとめました。 使ったツールとか覚えた用語とか gcc Makefile CMake デバッグ手順 参考サイト GCC CMake VSCodeでのデバッグ関連 使ったツールとか覚えた用語とか gcc gccはコンパイラです。プログ…

Visual StudioとVS Codeではデフォルトのエンコードが異なる

Visual Studio 2022で作成したソースファイルをVisual Studio Codeで開いたら、日本語が文字化けしていました。Visual Studio 2022ではShift-JIS、Visual Studio CodeではUTF-8がデフォルトになっているためです。 調べたら色々な対策が出てきましたが、ひと…

Visual Studio 2022でstdio.hが見つからない…

C言語の勉強のためにVisual Studio 2022を使おうとして、定番の"Hello World!"のプログラムを実行しようとしたところ、「stdio.hが見つかりません」という、困ったエラーが出ました。まさかこんな最初からつまづくとは…。 検索すると、同じようなエラーに出…

【Git】リモートリポジトリを用いて複数人でバージョン管理する方法【Sourcetree】

ソフトウェア開発する上で、バージョン管理ツールはとても便利です。もはや必要不可欠と言ってよいでしょう。一方、複数人で開発を行う場合はリモートリポジトリを用いる必要があります。ローカルリポジトリのみを使用する場合と比べて手順が多くなり、運用…

【GitHub】exeファイルを配布する方法

GitHubを使用してexeファイルやzipファイルなどを配布するには、GitHubのrelease機能を利用すればよいです。その手順を説明します。

【GitHub】リポジトリの削除方法

本記事ではGitHubでリポジトリを削除する方法について解説いたします。

【GitHub】リポジトリの公開設定の変更方法

本記事ではGitHubでリポジトリの公開設定を変更する方法について解説いたします。

【GitHub】リポジトリ名を変更する方法

GitHubでリポジトリ名を変更する手順を説明します。とても簡単です。

【Sourcetree】バージョン管理の基本手順【GitHub】

本記事では、バージョン管理の基本である「コミット」と過去の状態に戻す手順を説明します。個人開発であれば、コミットと作業を戻す手順だけ押さえておくだけで、プログラミングがかなり捗るようになります。

【GitHub】リモートリポジトリを用いてバージョン管理するための初期設定【Sourcetree】

GitHubにリモートレポジトリを作成してバージョン管理する方法を説明します。Sourcetreeでローカルリポジトリとリモートリポジトリを同時に作成する方法と、先にGitHubでリモートリポジトリを作成してからSourcetreeに連携する方法の2つを説明します。

2021年総括と2022の目標

2022年になりましたので、2021年の総括と2022年の目標を定めたいと思います。2020年に引き続き、2021年もいろんなことに挑戦しました。

Visual StudioでのC#プログラミング入門【Webスクレイピング】

Webから自動で情報を取ってこれると、何かと捗ります。そこでC#でスクレイピングする方法についてサンプルプログラムを交えて解説します。スクレイピングライブラリはAngleSharpを使用しています。

Visual StudioでのC#プログラミング入門【単体テスト】

Visual Studioには効率的にテストを行える環境があります。しかし、使い方をよく知らないと、面倒だったり使いにくく感じる可能性さえあります。 そこで本記事では、Visual StudioでC#プログラミングをする際の単体テスト方法を解説します。

Visual StudioでのC#プログラミング入門【事前準備~ビルド】

C#をプログラミングする際、.NET Frameworkやプロジェクトなど聞きなれない単語が出てきて、少し困惑するかもしれません。そこで、初心者でも簡単に扱えるVisual Studioを使用して、C#プログラミングをする方法について説明します。本記事では、簡単なコード…

【Selenium】C#で自動ログインするサンプルプログラム【Chrome】

Webを通じた作業を自動化したいとき、サイトにログインする必要があることも多いです。そこで、自動でログインする方法について、サンプルプログラムを交えて解説します。本記事ではC#でSeleniumとChromeを使用して自動ログインする方法について解説いたしま…

【Selenium】Pythonで自動ログインするサンプルプログラム【Chrome】

作業を自動化したいのですが、サイトにログインする必要があることも多いです。このため、本記事では自動でログインする方法について、サンプルプログラムを交えて解説します。なお、本記事の手順を実行するには、事前にSeleniumのインストール必要です。

PythonでGoogle Chromeを自動操作するための準備【Selenium】

Google ChromeなどのWebブラウザを自動で操作できると、様々な作業を自動化でき、とても捗ります。クラウドソーシングでもそのようなプログラム作成依頼をよく見かけます。本記事では、PythonでGoogle Chromeを自動操作するための準備について解説します。

Python量子プログラミング環境構築 IBM Qiskit編【Anaconda】

Python(Anaconda)で量子プログラミングをするための学習環境構築方法について説明します。本記事ではIBM qiskitについて説明します。ローカル環境の構築はpipでqiskitをインストールするだけです。量子コンピュータの実機を使用するためにはIBM Quantumにア…

【入門者向け】量子プログラミングの学習サイトまとめ【量子コンピュータ】

量子プログラミングの学習サイトはあまり多くありません。見つけたとしても、それが良い学習サイトなのか、自分のレベルに合っているのか分からないといったこともあるかと思います。そのような方向けに、本記事では量子プログラミングの入門者向け学習サイ…

【株式投資】IPO投資で損失を抑えるためのルール【初心者向け】

IPO投資はリスクが小さく、株式投資初心者にオススメの投資法です。IPO投資で損失を最小限に抑えるためには「事前評価の低い銘柄の抽選には参加しない」「評価が微妙な銘柄に補欠当選した場合、購入申込みをしない」を守ることが重要です。この内容について…

【海外証券】米国株の取引手数料が安い証券会社【確定申告が大変】

米国株の取引手数料が安くならないかなあ… このようなに思ったことはありませんか? 米国株取引をする場合、主要ネット証券3社(楽天、SBI、マネックス)のうちのいずれかを使用されている方が多いと思います。 これらの証券会社は、取引手数料はいずれも0.45…

【ランサーズ】クラウドソーシングで受注できた理由を提案の書き方と合わせて分析

クラウドソーシングの提案を書く際に気を付けたこと、結果的に受注することができた理由を分析しました。提案は、読みやすい文章、要求に正確に回答する、自分を選ぶメリットを書く、の3点に気を付けます。特に自分を選ぶメリットは就職活動の志望動機のイメ…

量子プログラミングの勉強を始めました

最近、量子プログラミングの勉強を始めました。本記事は、量子プログラミングを勉強したいという気持ちに至る道程と、実際に何から手を付けたかについて記録したものです。きっかけはSFアニメですが、この分野は今のところ競合が少なく、モノにすれば仕事に…

2020年の総括と2021年の目標

2021年も残り3ヶ月ですが、年初に内々にまとめていた2020年の総括と2021年の目標について、しっかりとした形で残しておきたいので、今更ながら記事にしました。 2020年に挑戦したこと Twitter ETF、積立NISA メルカリ Excel VBA上級者に向けた勉強 転職活動 …

【ランサーズ】クラウドソーシングで初めて仕事してみた【クラウドワークス】

フリーランスや副業としてクラウドソーシングに興味を持ちながら、受注が取れなかったり単価が安かったりといった悩みに直面することがあります。しかし、受注経験がないと、一連の流れが分からず、不安な気持ちから遠慮がちな提案文を書いてしまいます。そ…

文字認識アプリをPythonで作ってみた【OCR,anaconda】

本や紙の資料の文章をパソコンに取り込みたいと思ったことはありませんか?この作業を行うためにPythonで文字認識をするGUIアプリを作成しました。本サイトでは、tesseractを使用した文字認識と、PySideやQtDesignerを使用したGUIアプリの作成過程を紹介して…

unity1week「ちゅう」総括

ゲームジャムunity1week「ちゅう」に参加しました(半年ぶり3回目)。今回は前から挑戦してみたかったので「ちゅうのなぞ」というノベルゲームを製作しました。本記事では今回のunity1weekについて、ゲームの概要、自分自身の挑戦、日々の進捗、次回に向けての…

【PyInstaller】Pythonプログラムをexe化する【py2exe】

Pythonプログラムを作成しても、PCに詳しくない方にpyファイルを実行してもらうのは難しいです。そんな時はpyファイルをexe化して簡単に使えるようにします。本記事はPyInstallerを使用した手順と、tesseract,PyQt(PySide)を使用していると発生するエラーへ…